産業技術連携推進会議 > 技術部会 > ライフサイエンス部会 > 医療福祉技術分科会
「国際福祉機器展H.C.R.2010」への当分科会からの出展
2010年9月29日(水)〜10月1日(金)に東京ビッグサイトにおいて、国際福祉機器展 http://www.hcr.or.jp/ が開催されました.
当分科会では例年、会員による開発物を出展しております。2010年には下記5件を出展致しました。
- 同時開催
- ワークショップ 10月1日13:30〜14:30
- 会場東3ホール入り口左手1-B室にて、自律支援補助具、床ずれ予防クッションについて、講演を行います。
- 第12回福祉技術シンポジウム 9月30日 10:30〜17:00
- 産業技術総合研究所臨海副都心センターにて、特別講演2件、一般講演8件の講演会が開催されます。
- ワークショップ 10月1日13:30〜14:30
1.木製玩具 「ゆらゆら積み木」、「つむくむ」
手が多少不自由であっても楽しく遊ぶことができる積み木です
- 価格
- それぞれ15,000円(税込)
- 説明
- 指や手に不自由があって、うまくつかむことや握ることができないお子様でも楽しく遊べるようにいろいろな持ち方ができるよう工夫をした積み木です。もちろん不自由の有無や年齢に関係なく一緒に遊ぶこともできます。ただ積むだけでなく、組んで立体的な造形を作ることもできます。(青森県産業技術センター、(合)わらはんど)
- 製品仕様
- ゆらゆら積み木20個入箱:【寸法】幅340mm奥行280mm高さ140mm【材質】青森ヒバ、ゴム/つむくむ20個入箱:【寸法】幅200mm奥行167mm高さ87mm【材質】ブナ
- 写真
2.葬儀用和紙製義肢
焼却しても有害物質を排出しない為、一緒に納棺できる義肢です
- 価格
- 未定 新製品
- 説明
- ご葬儀の際に使用する、和紙でできた義肢です。焼却しても有害物質を排出しないため、ご一緒に納棺いただけます。日本の伝統素材であり、自然な温かみのある和紙で作られたこの義肢は、ご葬儀という厳粛な場に相応しいものとなっております。(埼玉県産業技術総合センター、(有)T4、(有)平賀義肢製作所)
- 製品仕様
- 【寸法】縦25cm×幅15cm×高さ10cm【重量】30〜50g【材質】和紙 (義手、義足とも可能です)
- 写真
- 福祉技術シンポジウムにて発表。
3.車椅子用床ずれ予防クッション
硬い材質であるにも関わらず圧力分散ができるクッション
- 価格
- 試作品にて未定
- 説明
- このクッションは微細粉体と水との混合物を袋詰めしたもので、床ずれを予防するため圧力の集中を解消する必要があるときは、付属の加振装置で袋の内容物に振動を与えて流動化させ、クッションを変形させることができる。通常は水の凝集力により硬く固まっていて、上半身を動かしやすく、臀部が滑り落ち難い。(富山県工業技術センター)
- 製品仕様
- 【寸法】縦44cm×横44cm×厚さ7cm【重量】8kg【制御方法】タイマー、圧力センサー、【その他】軽量タイプ有り。
- 写真
- ワークショップにて発表。
4.自立支援補助具「Qシリーズ」
シリコン特性を生かした機能・デザイン、動作補助・機能回復が可能!
- 価格
- 1,106〜6,825円(税込) 新製品
- 説明
- 発達障害・脳性麻痺児童等に配慮した自立補助具の開発に取り組みました。EX.Qスケール…定規は滑りやすく、線引き時に動いたり、紙に張り付いてしまいます。本商品は、滑りにくく、指で押さえる突起(真中に表示)を摘んで、持ち上げることができます。(静岡県工業技術研究所、(地独)静岡県立病院機構・静岡県立こども病院、(株)ゴムQ)
- 製品仕様
- 【寸法】34×22mm〜400×400mm(幅×奥行)【重量】2g〜440g【材質】シリコンゴム【色】ピンク、オレンジ、ブルー
- 写真
- ワークショップ、子ども広場、福祉技術シンポジウムにて発表。
5.障害者が自立して住みやすい住環境モデル
生活における障害をいろいろな形で支援する住環境モデルです
- 価格
- 未定
- 説明
- 生活における多様な障害に対しては、様々な機器を組み合わせて多方面から支援する必要があります。そこで我々は複数の支援技術を組み合わせ、包括的な支援を行う住環境モデルの構築を進めています。その構成要素として、家具などの移動を支援する電動化ユニットと、遂行機能の障害を支援するツールを展示します。(産業技術総合研究所)
- 製品仕様
- 電動化ユニット【寸法】幅94mm×奥行130mm×高さ155mm【材質】金属・樹脂
- 写真
- 福祉技術シンポジウムにて発表。
ページ管理者:産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 高橋昭彦
最終更新時間:2010年10月02日 13時53分21秒